ここ1カ月、暑い中で仕事は多忙を極め私のミスもあり、ちょっとバテていました。 過去にないペースでの怒涛の新規紹介に加えて、急変される方、特に丁寧なケアが必要な方、困難事例、自宅が遠い方が重なり、そして気が付けば自分で設定…
暑い夏、真っ盛りですね。この時期になると思い出す熱い思い出があります。 その患者さんには配偶者以外にもお身内の方が複数おられました。患者さんの残された時間が短いとなり、ご本人と配偶者の方が在宅医療を選択されたのですが、配…
これ、何のプラモデルか分かりますか?すぐに分かる人は相当マニアックな人です。 今春に担当していた患者さんの自宅に、これと同じ型の完成目前のプラモデルが置いてありました。私は見た瞬間に「○○」ですねと言うと、「先生、知って…
蒸し暑い季節となりました。明日からは真夏スタイルで訪問して、暑さ対策を万全にしようと考えています。 在宅医療では薬は病院とほぼ同じ物を揃えられますが、医療物品の全てが揃っている訳ではありません。在宅クリニックは在宅医療で…
暑くなってきましたね。来週には梅雨入りしそうで、毎日の訪問には辛い季節です。 さて当クリニックも開業して丸8年が過ぎ、今夏には私は50歳を迎えます。去年の誕生日を過ぎて以来、一生で1回の50代をどう過ごそうかずっと考えて…
患者さんには様々な方がおられ、自宅の中に入るのでその人の歴史や生き様が分かります。今回は人間不信から脱却された患者さんのお話しです。 80代、男性、独居で、主たる病気は糖尿病です。病院の内科外来に通院していましたが、体調…
過ごしやすい季節は年々短く感じるようになり、すぐに終わりそうですね。 日々の訪問では患者さんとご家族の病苦、精神的苦痛、不安、悩みに直面します。それらを率直にお話しされる方にはまず聴いて、求められれば私の考えやアドバイス…
最近、仕事が忙しくないため、スキマ時間は読書をしています。5冊のうち、3冊読み終わりました。 ①死と再生の臨床心理学 なかなかインパクトの強いタイトルですが、この本は著者のお一人が私が以前お看取りした患者さんのお孫さんの…
1年数カ月前に80代後半の女性を老衰で最期まで担当させて頂きました。年上のご主人や娘さんと同居されている方でした。ご主人とは挨拶は交わしていましたが、ご主人の主治医は私ではなくご近所のクリニック先生でした。ご本人をお看取…
一気に暖かくなりましたね、今年も無事に桜が見れそうです。今日の訪問先で満開の早咲きの桜を見て、仕事の合間に和みました。日本人には桜を見れば和むという遺伝子が組み込まれているのでしょうか・・・。 先日、昨年お看取りまで担当…