まだまだ残暑が続きますね。 対策を講じたので、今年は夏バテせずに乗り切れそうです。 皆さまはいかがでしょうか? さて、訪問診療での「聴く」について書いてみたいと思います。 病院時代の外来では、混んでいる時は十分な診察時間…
8月のお看取りは既に5人となりましたが、何故か若い人(20代・1名、50代・1名、60代・3名)ばかりです。 それぞれの方にエピソードがありますが、共通するのは5人ともがん患者さんですがほぼ穏やかに亡くなられたことです。…
暑い日々が続きますね。 今年は今のところ夏バテせずに、仕事が出来ています。 皆さまはいかがですか? 興味を引くタイトルの本があったので読みました。 横須賀にある特別養護老人ホームでの出来事を書いた本です。 自宅で飼ってい…
先日、研修医2年目の先生が見学にお見えになりました。 将来は在宅医を目指しているとのこと。 昨年、和歌山医大の研修医センターでレクチャーした際に参加してくれていて、私の存在を知ったようです。 見学の日の予約は、初回訪問、…
梅雨も終わりましたが、7月は怒涛の訪問ラッシュです。 7月20日の時点で1か月の平均数に到達していました。 昨日はせっかく新規のご相談を頂戴したのですが、お断りしてしまいました。 現在混んでいるのと、私の夏バテ予防に受け…
今日は同じ志をもつ医師同期の先生が見学に来てくれました。 彼とは10年以上ぶりの再会です。 彼も私と同じく数年前に和歌山の病院を辞めて、家庭医になるべく現在は他県で修行されています。 一緒に訪問しながら様々な情報交換をし…
前回の続きです。 「私たちが自宅で最期まで面倒をみたい」 この方の両親と初めてお会いした時に、希望されたことはたった1つです。 出生時より30数年間、ずっと親子一緒に過ごしてこられました。 部屋には外出や旅行の写真がたく…
2回目の訪問では、ご本人と触れ合うことをテーマとしました。 両親に本人の好きな言葉や動きを教えてもらい、彼と一緒に遊ぶ感じでやってみました。 また子供向けの電車のビデオが大好きなので、一緒に見たりもしました。 そうやって…
今回は、昨年担当した患者さんのことを書きます。 30代、男性、胃がんとある病院で診断されました。 本来ならがんの治療(手術)を行うのですが、重度精神遅滞(知的障害)があるために入院治療が出来ないので、 あとは在宅で診て欲…
以前に案内した「若年がん患者の在宅ターミナルケア支援事業」ですが、 関係各位のお蔭で、県庁のホームページにも掲載されています。 これからはこの制度の啓発と利用が大事になりますので、繰り返しになりますが案内致します。 是非…