今回は担当しているKちゃんの報告です。 2月生まれなので、現在1歳4か月です。 病院小児科の担当医の話しでは、Kちゃんのような疾患の子は1歳を超えるのはわずか10%ということです。 大きな変化はなく、体重(2Kg台)もほ…
皆さんは、淀川キリスト教病院の柏木哲夫先生をご存知でしょうか? ご高名な先生ですからご存知の方も多いと思います。 私は先生の講演を何回拝聴したか分かりません。 先生がいつもお話しされることの1つに、「人は生きてきたように…
医療用麻薬はがんの疼痛と呼吸苦に対して使用します。 私は医療用麻薬の使用を積極的に行う医師ですが、それでも1/4の人には医療用麻薬は不要でした。 がんであっても最期まで痛みや呼吸苦がない状態ですごせる人もいるんですね。 …
先日公開したデータの続きです。 在宅看取りを行ったがん患者さん67人の詳細について公開します。 平均診療期間は25日ですが、15日以内のケースが全体の1/3もあります。 その理由は主に、癌の病状は最期に一気に悪くなります…
開業後2年間の報告です。 在宅看取り率は、75%。 在宅看取りをしたがん患者さんの平均診療期間は、25日。 「たった25日」の診療期間を、訪問看護師さんを中心とした多職種スタッフと一緒にご本人/家族さんの自宅療養のお手伝…
5月の連休明け以降は本当に大変でした。 特に先週は完全にバテてしまっていて、いつもの調子が出せずにかなり無理をした毎日でした。 ようやく様々な事が落ち着きつつあります。 もうすぐ開業して2年ですが、最近は周りから「まだ2…
少し更新が伸びてしまいました。 もうすぐ梅雨の時期ですね。 また訪問診療には辛い夏がやってきます。 クリニック開業後にまず取り組んだ活動として、若年者がん患者さんの支援事業があります。 20~39歳のがん患者さんは介護保…
平成最後の今日は仕事の1日でした。 連休中にも関わらずご新規の紹介も頂戴し、本当に有難いことです。 皆さんの平成はいかがでしたでしょうか? 私は前半の16年間は、中学~高校~浪人~大学と青春のど真ん中で、社会人の今では決…
もうすぐ10連休ですね。 お休みの方もいれば、仕事があるから関係ないという方もいますよね。 私はもちろん仕事ですので、現在訪問中の皆様は安心してお過ごし下さい。 在宅関係の仕事をしている人なら、在宅ならではの苦労をたくさ…
桜も散りはじめて、もうすぐ暑くなりますね。 往診車内も昼間だとすでに暑い時があります。 さて、ある施設の管理者さんから勉強会の依頼を頂戴しました。 施設内の職員さん6~7人を対象に、看取りまでの病状経過や対応方法、家族さ…